ここではネットで10万円の副収入を稼ぐ方法をお伝えしています。
詳しく解説する前に、
その中でも、最も安定的で継続的に収入を得られる方法としてアフィリエイトの始め方を詳しく解説しています。
ネットで副収入を稼げるとか、アフィリエイトが良いとか言われても、難しくてピンと来ないでしょうか?
確かに、慣れないとネットの話をされても頭が痛くなりますよね(笑)
ただ、当ページにご訪問いただいたあなたは、多少なりともネットで副収入を稼ぐことに興味があると思います。
ですので、私もしっかりと向き合って正しい情報をお伝えしていきます。
まず、私から最初に朗報をお伝えしますね。
あなたが本気ならネットで副収入を稼ぐのは可能です。ただ、何をするかが非常に大事です。
その辺も含めて解説していますので、ネットで副収入を本気で稼ぎたいと思っているようでしたらぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
ネットで副収入を稼ぐには?
ネットで副収入を稼ごうと思えば、実は方法は色々あります。
それがかえって混乱の元かもしれませんが(笑)
例えばほんの一例ですが
ポイントサイト | データ入力 | ライティング |
懸賞 | ネットオークション | 転売(せどり) |
FX | 株式投資 | 家事代行 |
メルカリ | 写真販売 | モニター |
治験 | ビットコイン | 翻訳 |
他にもまだまだ方法があります。
ネットで副収入を稼ぐ方法はどれにする?
先に挙げたようにそれこそ迷うぐらいありますが
ネットで副収入を稼ごうと思った時、あなたは何を選ぶでしょうか?
そもそも、本当にネットで副収入を稼げるの?と思うでしょうか。
もしかしたら半信半疑か、むしろ否定的な気持ちでしょうか。
もちろん、ネットで副収入を得るのは簡単とは言いません。
そう甘い世界ではないというのは想像できると思います。
実は私自身、ネットで副収入を稼げるまで3年かかりました(笑)
ですが、私はかなり回り道をしました。
そうして回り道をして経験を積んだおかげで、ネットで副収入を稼ぐのはもっと短い期間で可能だと気づきました。
あなたも短期間にネットで副収入を稼げるとしたら、試してみたいと思いますか?
あなたがネットで副収入を稼ぎたい理由は?
あなたはネットで副収入を稼ぎたいと思ってその方法を探しているでしょうか。
もしそうだとしたら、なぜネットで副収入を稼ぎたいですか?
余計なお世話だと感じるかもしれませんが、実はこの理由が非常に大事です。
[aside type=”normal”]なぜならネットで副収入を稼ぐ方法はたくさんあり、その中の何を実践するべきか?という点に関わってくるからです。[/aside]
例えばあなたが、毎日の仕事の繰り返しにウンザリしながら、その本業とは別に何か副収入を稼ぎたいと考えているとします。
あくまでも仮の話ですが、もしそうだとしたら、ネットで副収入を稼ぐ方法がツライ作業の繰り返しだとしたらいかがでしょうか?
本業と同じように副業もウンザリする繰り返しの作業だとしたら、精神的に相当キツイと思いませんか。
ただでさえ本業が忙しいのに、時間をどうやって作るでしょうか?
寝る時間を削るしかないとしたら、ストレスを抱えながら睡眠不足になって健康面で問題が出てくる可能性があります。
つまり、ネットで副収入を稼ごうとして、何をやるかという選択を間違えると、苦しい労働の延長が待っているだけかもしれないということです。
それって本当に厳しいですよね(汗)
だから何をするか、とても大事
本業と同じようにツラい作業の繰り返しは嫌でも、最初に表にまとめたアルバイトはほとんどツラい作業の繰り返しです。
つまり「労働し続けなければ稼げない」稼ぎ方です。
あなたはどうでしょうか?
ずっと働き続けてお給料をもらうのは本業だけで十分だと思いませんか。
副業も同じように汗水たらして身を粉にして働かないと稼げないとしたら、けっこうキツイと思いませんか。
一方で、労働し続けなくても稼げる方法があります。
そんな魔法のような方法があるとしたら、いかがでしょうか。
[aside type=”normal”]ずっと働かなければ稼げない仕事と、働かなくても稼げる仕事、どちらでも好きに選んで良いと言いわれたら、あなたはどちらを選択するでしょうか?[/aside]
悩む余地はないですよね。
ネットで副収入を稼ぐ方法で1番は?
ずっと働き続けなくても収入が見込めるとしたら単純に嬉しいですよね。
その点を踏まえて今からネットで副収入を稼ごうと思ったら、最も適しているのはアフィリエイトです。
アフィリエイトのメリットはいくつかありますので整理しますね。
自動化できる
アフィリエイトにも種類がたくさんありますが、やり方次第で資産構築が可能ですので、ある程度の仕組みを作ってしまえば労働し続けなくても稼げるようになります。
いわゆる自動化です。
[aside type=”normal”]自分が労働しなくても稼ぐために1度仕組みを作り上げてしまえばいいのです。[/aside]
自動化といっても多少のメンテナンスは必要な場合もありますので、完全放置だとは思わないほうが良いです。
1日1時間や2時間ぐらいはメンテナンスなどで作業が必要になることもあります。
それでも、朝から夜遅くまで作業を続けなければうまく回らないという仕組みではありません。
この自動化できるメリットはとても大きいと思いませんか。
そして次のメリットにもつながります。
時間的自由が得られる
資産構築を意識してアフィリエイトを続けることで、ある段階から作業時間をかけなくてもネットで副収入が安定してきます。
最初のメリットである自動化をすれば、自然に時間が空きます。
これは他の方法ではほぼ無理です。
[aside type=”warning”]もちろん、アフィリエイトの作業が少なくなると言っても、最初から楽して稼げるものではありません。[/aside]
最初は努力が必要です。
資産構築までの作業は必須です。
いずれ、時間をかけなくても副収入が安定してきます。
時間的に余裕ができるということです。
この「時間的な自由」が得られるのも、とても大きなメリットです。
あなたは自由な時間が増えたら嬉しいと思いませんか?
ずっと働き続ける苦痛は今の本業で嫌というほど味わっているのではないでしょうか。
それが副業とはいえ、収入が自動化していくというのは大きな魅力だと思いませんか。
いかがでしょうか。
ビジネスモデルが優秀
アフィリエイトは自分で商品を用意しなくても収益が得られる仕組みです。
元々存在する商品やサービスを誰かに紹介して、商品やサービスが売れたら紹介料をもらう流れですね。
これは商品を販売する側も、アフィリエイトする側も、どちらも効率的な仕組みでWin-Winの関係と言えます。
[aside type=”normal”]特にビジネスをする上で商品を自分で用意する必要がないのはとても助かります。[/aside]
在庫を管理する必要もありません。
通常、商品を販売するためには商品を開発して、売るために用意するとなると在庫をストックする必要があります。
商品開発自体がとても大変ですし、そもそも売れるかどうか分からない商品を開発するのは開発費用が無駄になる可能性もあります。
在庫管理も場所が必要で、商品を置いておくだけでも費用がかかります。
その点、アフィリエイトの場合は自分で商品を開発する必要はありませんし、在庫をかかえる必要もないのです。
あくまでも商品の紹介をするだけで、実際にお客様が気に入って購入する時は、商品の販売者が用意した販売ページで購入してもらえばよいのです。
商品に対してお客様が不満を持って例えばクレームになるとしても、そのクレームに自分が対応する必要はありません。
すべて商品の販売者が対応しますので、その点でもアフィリエイトする側は手間がないわけですね。
[aside type=”normal”]アフィリエイトの仕組みとして、商品の販売者は自分で集客するのに限界があるため、自分たちが弱い部分はアフィリエイターにお願いして集客してもらうという目的があります。[/aside]
お互いにメリットのある仕組みになっています。
アフィリエイトの仕組みを活かして、ネットで副収入を稼ぐことができれば、比較的簡単にお金を稼げる感覚がつかめるはずですよ。
アフィリエイトを始める時の進め方
いきなりアフィリエイトが良いと言われてもどうしたらいいかピンとこないでしょうか。
ですが心配は不要です。
アフィリエイトの手法はたくさんありますが、自動化を考えるとやるべき手法は限られます。
そして、具体的にやることもだいたい決まっていますのでそれを覚えればOKです。
自動化を考えたアフィリエイトとは
ネットで副収入を稼ぐ時に、できれば自動化に近づけたいと思うのは自然な考えです。
本業と同じように時間労働で苦しい思いをするのは勘弁ですからね(笑)
[aside type=”normal”]そう考えると、1度仕組みを作ったら勝手に収益が発生して、なるべくメンテナンス作業も少ないほうが良いです。[/aside]
そのアフィリエイト手法は一般的に「サイトアフィリエイト」と言われる手法になります。
サイトを作成して、ユーザーの検索結果ページの上位に出てくるようにする方法です。
SEOが関係するやつですね。
SEOというと難しく感じるかもしれませんが、まったく難しく考える必要はありません。
[aside type=”normal”]検索ユーザーのために、悩みや疑問を解決するための答えを用意しておくだけでOKです。[/aside]
それが検索ユーザーから求められているサイトです。
アフィリエイトでやること
アフィリエイトの種類を決める
アフィリエイトのジャンルを決める
対象ジャンルをリサーチする
アフィリエイトの商品を決める
アフィリエイトのキーワードを決める
レンタルサーバーを契約する
ドメインを購入する
ドメインをサーバーに登録する
ドメインのネームサーバーを変える
ワードプレスをインストールする
ワードプレスのテーマを決める
ワードプレスの初期設定をする
記事を書く
記事をワードプレスに入れる
ネットで副収入を本気で稼ぐ人が知るべきこと
本気でネットの副収入を考えてアフィリエイトをしようと思った時、覚えておいたほうが良い点があります。
挙げると色々出てきますが、最初に基本的なものを3つお伝えします。
無料ブログは危険
アフィリエイトを始める時、最初は当然収入がありませんので、無料で始めたいと考える人が多いです。
もちろん無料で始められます。
中には無料から始めましょうと勧める人もいます。
ですが、そんな危険な方法を勧める人の話を聞いてはいけません。
サイトはワードプレスが良い理由
ワードプレスのテンプレートは有料が良い理由
ネットで副収入を得る方法あれこれ
最初にもお伝えしましたが、ネットで副収入を稼ごうと思えばいろいろと手段はあります。
その中のいくつかよく知られている副収入の種類をチェックしてみましょう。
ネットで副収入その1・ポイントサイト
ポイントサイトに登録して、例えばアンケートに答えるとポイントを獲得できるという流れで、たまったポイントを現金に換えたり、別のサービスに交換することも可能です。
主婦の方など在宅で少しお小遣い稼ぎをしたいという場合にポイントサイトを利用する人が多いようです。
ただ、1ポイント2ポイントなどの獲得で、かなり積み重ねなければまとまったポイントになりませんので、いかに効率よくポイントを溜めていくかが大事です。
時間と労力の割に案外お金にならない場合もありますので始める前によく考えてみましょう。
ネットで副収入その2・データ入力
データ入力などのアルバイトは、例えばクラウドワークスなどソーシャルワーキングのサイトがありますの。
事前に登録してお仕事を確認して申し込みます。
データ入力のほかにもいろいろな仕事の依頼がありますので、自分の特性を活かしてお金を稼ぐことができます。
在宅で可能なのはやりやすいですが、データ入力は単価が比較的低い傾向がありますので、処理件数をこなさなければまとまった副収入は難しいです。
それでもデータ入力が得意で、黙々と長い時間やれるというのであれば向いているかもしれないですね。
ネットで副収入その3・ライティング
ライティングのアルバイトは、その2で解説したデータ入力と同様にソーシャルワーキング、クラウドワーキングと言われるサイトに登録して自分でお仕事を取りに行きます。
ライティングのお仕事は、ライター経験が必要な場合もありますが、1文字0.5円など稼げる金額の目安が分かりますので、自分の能力に合わせて動けます。
ただ、ライティングは慣れないと時間がかかりますので、1日頑張ってみたけど少ししか進まず納品に何日もかかるというケースもありますので、最初からバリバリ稼げるものではないと覚えておきましょう。
>>ネットで副収入を稼ぐライティングの仕事ならこちら
ネットで副収入その4・翻訳
翻訳の仕事は自分のスキルを活かせるお仕事ですが、自分の専門分野でしっかりポジションを確立しないと意外と稼げないようになっています。
一般的に文字数×単価で決まりますが、経験やスキルで変動がありますので、よほど自信がなければ難しいかもしれません。
ネットで副収入を稼ぐための方法として在宅で可能なところはやりやすいですが、ある程度自分のスキルに自信がないとあまり稼げない可能性があります。
ネットで副収入その5・家事代行
家事代行のサイトがありますが、実際にはネットで完結するお仕事ではありませんので、ネットで副収入を稼ぐというより、肉体労働になります。
それでも入口がネットというので少し注目されるようになりました。
サービス内容や料金なども各社で違いがありますので興味がある場合にはまず比較するところから始めてみましょう。
ネットで副収入その6・写真販売
写真販売は自分でカメラで写真を撮って、買い取ってもらうというものです。
風景などもありますが、自分の姿や家族、子どもなどの写真を撮って販売するというケースもあります。
1枚当たりの単価はそれほど高くありませんので、自分の顔や家族、子どもの顔を露出するのに抵抗がある場合は無理に行わないほうがよいでしょう。
ネットで副収入その7・懸賞
ハガキで懸賞を狙うのもありますが、ハガキ代がかかります。
そこでネットで懸賞サイトを利用して、ネットで懸賞を狙う方法もあります。
ただ、懸賞のお小遣い稼ぎは運もありますので、地道に楽しめる人でないと難しいかもしれません。
その中で懸賞に当選するコツがありますので、その辺を習得して挑戦してみるのもありです。
当選した商品を実生活に使って生活費を抑える方法や、商品を転売してお金に換える方法もありますので、上手にやることで多少メリットを感じられるかもしれないですね。
ネットで副収入その8・モニター
モニターと言うのは、お試しや最近では覆面調査モニターのようなものもあります。
お店に出向いて利用した結果の感想を提出してお小遣いをもらったりします。
ネットで完結しない場合は自分が行動できる範囲で案件があるかどうかによって副収入のレベルも変わってきます。
都心に行けるようなら案件もそれなりにありますが、交通費が出るケースと出ないケースがありますので、副収入として最終的にメリットがあるかどうか判断しなければいけないですね。
ネットで副収入その9・ネットオークション
ネットで副収入を稼ぐ場合、まず手始めにネットオークションで稼いだという意見は多いです。
それだけやりやすいと言えるお小遣い稼ぎです。
例えばヤフーオークションなどが有名ですよね。
ただ、オークションは出品する物が必要ですので、売る物がなくなればオークションを利用して稼ぐことができなくなります。
その点で、継続的に副収入を得るのには向いていませんが、ネットで稼ぐことに慣れていない人でも始めやすいという点では評価できる方法です。
ネットで副収入その10・転売(せどり)
ここ数年でせどりはかなり有名になりました。
商品を安く仕入れて、仕入れ値より高く売れば利益が出るという単純なモデルです。
この方法は古くからあり、難しいノウハウも必要ありませんので副収入の方法として人気になっています。
ただ、せどりのような転売ビジネスはどうしても労力がかかります。
ある程度、他人に任せて自分の時間を作ることは可能ですが、基本的には労働が必要な仕組みですので、ずっとせどりをするのはおすすめしません。
手っ取り早く目先のお金を稼ぐという意味では選択しやすい方法だと言えます。
ネットで副収入その11・メルカリ
メルカリも転売に利用するケースがありますが、物を用意して売るという点で、事前に物がなければ使えませんので、一時的な副収入となります。
実際にメルカリを使った転売の手法が流行ったりしました。
ただ、そういうのは流行りものに乗って一時的に稼ぐ手法とも言えますので、本格的に継続的にビジネスとして考えないほうが良いですね。
もちろん、まったく使うべきではないとは言えません。
ネットオークションに似ていますが、不要になったものを出品して現金に換えるためのプラットフォームですので、有効に活用して現金化するのは良いでしょう。
その場合は、ネットで副収入を得るという意味では、継続的ではない一時的な方法と割り切る必要があります。
ネットで副収入その12・治験
治験はいくつかポータル的なサイトがありますので、興味があれば登録してみると良いでしょう。
内容によっては10万円を超えるような案件もありますが、実際には、年齢や健康状態で申込みが出来るものと出来ないものがあります。
また、10万円を超えるような高額な報酬は、入院と通院が必要なものが多く、その日程は自由に選べません。
その点で、予定を確保するのに苦労します。
ただ、予定の面をクリアできて自分が適格者として治験を受けられるという場合は、他のアルバイトよりもオイシイと言えます。
とはいえ、治験は1度受けると次に治験を受けられるまで数か月かかりますので、継続的に副収入を稼ぐのには向いていません。
あくまでも臨時収入のつもりで考えましょう。
ネットで副収入その13・株式投資
株式投資もネットで副収入を稼ぐ方法の1つです。
もちろん投資の世界ですので利益が出る時もあれば損をする時もあります。
必ず儲かるという保証はありません。
ですが、やり方次第で上手に投資して利益を獲得することが可能ですので、プロとして株式投資を行っている人もいるぐらいです。
また、本業のかたわらで副収入を得ている人もいます。
株式投資については、私は25年以上本業として株式の世界にどっぷりつかっていましたので、プロの目線で大事なポイントを解説します。
>>プロだから分かる株式投資の注意点とは?
ネットで副収入その14・FX
FX投資は私自身、経験があります。
FXが流行り始めた初期ブームの時です。
1年ぐらい続けて合計で800万円ほど負けてやめました(笑)
当時もスワップポイント(金利)で儲かるケースもあり、特に豪ドルは魅力的でしたが、結局そのうまみを得られるのは、長期投資でホールドして我慢できる人だけ。
建玉を持っている人にとって経済イベントは危険な瞬間です。
特にアメリカの雇用統計の当日は、ジェットコースターのように乱高下する恐怖の中で、無条件にホールドするなんて自殺行為ですからね(笑)
私も果敢に攻めのトレードで興奮した経験が何度かありますが、あれはスリルを味わうためにやるマネーギャンブルです。
ですが、FX投資も変化してきました。
FX投資のリスクを先にお伝えしましたが、ここ数年でFX投資に対する知識も全体的に底上げされて、投資の理論やツールなどもかなり改良されてきました。
そして現在はネットで副収入を稼ぐための方法としてFX投資が注目されているのも事実です。
>>FX投資って本当に副収入になるの?
ネットで副収入その15・デジタル通貨
デジタル通貨というのは、仮想通貨・暗号通貨など言い方がいくつかあります。
ビットコインの激しい値動きなどで急に注目された感じはありますが、ブロックチェーン技術を利用したフィンテック関連として元々注目度は高いです。
このデジタル通貨がネットで副収入を稼ぐ方法の1つとして考えられるのは、2018年の現時点での見解ですので将来的に大きく変わる可能性があります。
というのも、デジタル通貨は元々稼ぐための道具ではなく、決済を便利にしようという考えの元に生まれた技術だからです。
ですが、そこに価値を感じる人がいて、デジタル通貨を取引する場所ができて、売りたい人と買いたい人がやり取りする流れが出来たということです。
本来は決済の利便性のための仕組み・技術ですが、デジタル通貨に価値が生まれて今も実際に売買が行われていますので、当面はその価値の変動をとらえて、副収入を稼ぐ方法の1つとなり得ます。
今回はデジタル通貨について、基本的な面から詳しく解説しますので、興味がありましたらチェックしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、将来的にデジタル通貨はかなりの確率で人間の生活面に欠かせない存在になります。
デジタル通貨のことはよく分からないと言っていると、取り残されてしまう時代がやってきます。
そう考えると今から知識をつけておくほうが良いでしょう。
ネットで副収入って初心者は何がいい?
ネットで副収入を稼ぐのは可能ですが、何をやるかで稼げる金額が変わりますし、やる方法次第で難易度も違います。
ここまで色々な副収入の稼ぎ方をお伝えしてきましたが、あなたはどれが良いと思ったでしょうか?
正直、一生懸命に頑張ってもそれほど稼げない仕事が多いです。
その点、最も稼げる可能性を秘めているのはアフィリエイトです。
そう考えると、初心者だから何が良いかと考えるよりも、本来何をするのがネットで副収入を稼ぐのにベストな選択か、という見方をするほうが良いと思いませんか。
もちろん初心者というのが気になる場合は、ネットで副収入を稼ぐのにまずは簡単なものから挑戦するのも1つの選択肢です。
簡単な内容で少し慣れてから、アフィリエイトに挑戦するというステップでも間違いではありません。
ただ、回り道をして時間がかかるのは得策ではないと言えます。
誰でも初心者から始まりますので、初心者だからと言って尻込みする必要はないですね。
ネットで副収入を稼ぐランキング
第1位 アフィリエイト
第2位 せどり
第3位 オークション
ネットで簡単に副収入を稼げる?
ここまでの説明でネットで簡単に副収入を稼げるかどうか、少し感覚はつかめたのではないでしょうか。
本当にやろうと思えば、だいたいのことは出来ます。
ネットで副収入を稼ぐというのは最初に難しいと思っていたかもしれませんが、今はそれほど難しくないと思えるのではないでしょうか。
その「やれる」という感覚はとても大事ですよ。
あとは、何をやるかです。
一時的な副収入でも良いのか、継続して副収入を稼ぎたのか。
それによっても、やる内容は変わってきます。
ネットで副収入を月収10万円稼ぐには?
月収10万円をネットで稼ごうと思うと、何を実践するかが本当に大事になります。
アンケートの場合
ポイントサイトを利用してアンケートに答えてお小遣いを稼ぐ方法があります。
例えば、1つ10円のアンケートを答えてお小遣いをもらう場合、1万のアンケートに答えてようやく10万円になります。
1万回、アンケートを答えるって気が遠くなりそうですね。
どうしても10万円をアンケートで稼ごうと思うと、1か月で1万本のアンケートですから、1日に333本もアンケートに答えないといけません。
この数はどう考えても無理です(笑)
アンケートにかかる時間
例えば1つのアンケートに答える場合でも質問の数がそれなりに多いですから、10分ぐらいかかるケースもあるでしょう。
1日中ずっとアンケートばかりやるのは無理ですから、ある程度休憩しながらになります。
1時間に3つ出来るとして、1日5時間もやればいっぱいいっぱいではないでしょうか。
その計算だと1日に出来るのは20本です。
333本のうち20本しか出来ません。
これでは到底、月収10万円は無理です。
いまは単価10円で計算しましたが、他の仕事でもそれほど大きな違いがないものもあります。
ライティングの場合
ライティングの仕事も1日めいっぱい文章を書いて、質の良い記事としてまとめるとなると、慣れていても5000文字ぐらいが妥当でしょう。
その品質の場合、毎日続けるのは非常に苦しいのが予想できますので、2日に1度のペースとすると1か月のうち15日間で5000文字を15本の計算です。
[aside type=”normal”]1文字0.5円だとすると5000文字で2500円になりますので、15本の合計は37500円。[/aside]
そこそこ頑張ってしっかり記事を書いて月収が37500円。
月収10万円には遠いですね。
アフィリエイトの場合
一方でアフィリエイトの場合は月収10万円の可能性も見えます。
商品を紹介して購入してもらえば報酬が発生しますが、報酬は商品によって1000円、3000円、5000円など様々あります。
[aside type=”normal”]仮に3000円の報酬の商品を紹介する場合、1か月に34個購入してもらえれば月収10万円に届きます。[/aside]
1日1個で30個。
1日に1個売れる日と、2個売れる日が4回あれば達成です。
1日に1個ですよ。
最初に仕組みを作ってしまえば、毎日必死にセールスを繰り返す必要もありません。
もちろん、アフィリエイトを始めて初日から集客できるわけではありませんので、やればいきなり月収10万円になるとは言えません。
[aside type=”normal”]ですが、コツコツと実践して形が出来上がれば、大変な作業を毎日繰り返すようなことはありませんので、1日1個の商品が売れるのは難しくないと言えます。[/aside]
いかがでしょうか?
月収10万円を稼ごうと思った場合、アフィリエイトを実践するのが現実的だと思いませんか。
アフィリエイトはモノが売れる形を作ってしまえばOKですので、売れる形を作るところまでが大変ですが、作ってしまえばあとは楽です。
これがネットで副収入を稼ぐための簡単な方法と言えます。
ネットで副収入って安全?
ネットで副収入を稼ぐのは安全なのか?
やはり安全性を気にする人はいます。
[aside type=”warning”]正直なところ、怪しいネットの仕事もあることはありますが、そういうものに手を出さなければ良いだけです。[/aside]
例えばこのページで取り上げたネットで副収入を稼ぐ方法であれば、まったく怪しいことはありませんので安全に副収入を稼げます。
ただ、アフィリエイトについてイメージだけが先行して詳しい中身が分からない状態だと、アフィリエイトは本当に安全なの?と思うかもしれません。
ですが、アフィリエイトは大手企業も含めて販売者側が認める広告先の1つになっていて、マーケティングの重要な役割を担っていると言えます。
ネットの通販市場も拡大して、アフィリエイトの規模も年々拡大していると言われています。
その点でルールも整備されて、ある程度良い形が作られて安全に副収入を稼ぐ方法になっていると言えるでしょう。
ネットで副収入を稼ぐ危険性は?
ネットで副収入を稼ぐことの危険性って心配でしょうか。
私は25年以上ネットの世界を見てきましたが、ネットで副収入を稼ぐことの危険性はほぼないと感じています。
危険性と言っても漠然としている感じはありますが、例えば、お金のやり取りが発生する取引の場合、相手と直接やり取りするのではなく、今は間に専門のプラットフォームのようなものが存在します。
だいたいのサービスで中間の橋渡しになるサービスや企業がありますので、個人対個人の取引でトラブルになるというケースはありませんよね。
間に入るサービスや企業は手数料を取りますが、余計な手間やトラブルが発生した仕組みを作ってくれる分の手間賃だと思えば安いものです。
ですので、注意する必要があるのは、中間に何も介さずに相手と直接やり取りが必要なときは慎重に行うべきです。
例えば、ライターの仕事を直接依頼されて、引き受けて文章を納品するケースがあるとしたら、先に報酬をもらってから納品するぐらいの慎重さが大事です。
ネットで副収入を稼いだ時は確定申告が必要?
ネットで副収入を稼いだら、稼いだ金額によって確定申告が必要な場合があります。
所得税法上は、以下のどれにも該当しないものは雑所得となり、20万円以上の場合は確定申告の必要があります。
- 事業所得
- 不動産所得
- 利子所得
- 配当所得
- 給与所得
- 譲渡所得
- 一時所得
- 山林所得
- 退職所得
例えば、アフィリエイト収入や副業で得た副収入などが該当します。
ネットで副収入を稼いだ時の税金は?
ネットで副収入を稼いだ時はその金額によって税金のことを考えなくてはいけません。
本業以外で稼いだアフィリエイト収入などは、1年間で20万円以上ある場合は雑所得として所得税がかかります。
具体的な税金は、雑所得だけで計算するのではなく、他の所得と合わせて総所得金額を計算してから算出します。
まず大事なのは、雑所得として申告する必要があるかどうかで、1年間の雑所得の合計が20万円あれば必要で、20万円以下なら申告は不要です。
ネットで副収入まとめ
ネットで副収入を稼ぐことについて詳しく解説してきました。
ネットで副収入を稼ぐって簡単でしょう?
まだ始めていない状態でしたら、さすがに簡単だと思うのは早いかもしれませんが、いずれ近いうちに簡単だと思えるはずです。
あなたがネットで副収入を稼ぐために正しい道を進めばという条件付ですが、今の時代は副収入のためのマニュアルを完備しているところもあります。
当サイトもネットビジネス初心者でも極力わかりやすいよう丁寧にマニュアルを作成しています。
私自身ネットで副収入を稼ぐようになるまで実は苦労していますので、その過程での苦しみやツラい経験は分かります。
特にどん底まで落ちてから這い上がる時は、すぐにうまく行かない時もあります。
時間がない、お金がない、思うようにいかない、というジレンマと戦いながら少しずつ前に進んで、はいつくばって泣きそうになりながら前進しました。
そしてどうにかネットで副収入を稼げるようになりました。
ですが、同じ苦労やツラい体験をしなければ稼げないわけではありません。
最初からネットで副収入を稼ぐための正しい方法を理解していれば、余計な苦労をしないで最短でゴールにたどり着けます。
その道しるべになる最短コースマニュアルを用意しています。
また、その最短コースマニュアルのほかに、無料でタメになるコンテンツもあります。